いぐべし東北

Let's go tohoku !

【ついに実現】40歳を目前に東京から地方へ移住しました

20200725203444

 

 

ついに地方へ移住しました。

東京から北へ。

そう、当初の目標であった東北へついに移住しました!

まさか移住なんてことを自分がやるなんて思ってもみませんでした。

なぜなら自分はごくごく平凡なホワイトカラーのサラリーマンだからです。

自分のことながら凄い!

 

今回はどうやって地方移住したのか簡単に紹介します。

 

 

 

 

そもそもなんで移住しようと思ったか

自分が移住したいと思ったのは、以前転勤で東北の田舎に数年住んだ経験からです。

そこでの生活にハマり過ぎて、

 

  • 満員電車に乗らなくてもいい生活がしたい
  • 夏に涼しいところで生活したい
  • 自然が感じられる場所で暮らしたい
  • ネットがあるから東京じゃなくてもいいかな~

 

こんな感じで「移住」を考えるようになりました。

どんな感じで地方の田舎暮らしにハマってたかこちらの記事をご覧ください。

 

www.12san.net

 

これを書いている時は2年後に本当に移住しちゃうとは思ってもみませんでしたね。

 

どこに移住したか

20181125185042

大好きな東北の、岩手県に移住しました。

岩手は本州で1番広い県で、夏には新鮮な野菜と果物、沿岸は海産物の宝庫、秋には新米と松茸、冬には雪が楽しめる素晴らしいところです。

温泉も山も海もある、東北新幹線も通っていて東京から3時間あれば移動できます。

 

どうやって移住したか

20200725205535

職場が東北の企業に転職しました。

普通にサラリーマン継続です。

しかも事務職です。

東京の事務職から、岩手の事務職へ。

総務系ですよ。

え?平凡すぎてがっかりした?

そう、その平凡な転職のその先に移住があったのです。

 

地方移住ってきくとカフェやパン屋さん開いたり、農業やったり、伝統工芸やったりみたいなイメージありませんか?

自分もそういうことしなくちゃいけないと思い込んでたんですよ。

だって地方移住イベントとかで冊子とかパンフをもらったりすると、だいたい自営業か農家でしたから。

TVや雑誌でも地方移住している人はだいたい農家とか伝統工芸に携わっている人が紹介されてるし。

 

だけど自分はコーヒーが苦手手でカフェにはあまり行かないのでなじみがないし、農業は作るよりも食べるほうが好きだし、伝統工芸は好きだけどじゃあそれを仕事にしたいか?と聞かれれば「どうだろう?」みたいな体たらくでした。

 

だったら職場が地方の会社で働けばいいんじゃない?と思い、試しに転職エージェントに登録しに行き、なんやかんやあって岩手に職場がある会社に無事に転職しました。

 

新たにビジネスやらなきゃいけないと思うと地方移住のハードルがめちゃくちゃ高くなっちゃうんですが、サラリーマンからサラリーマンだと心理的なプレッシャーは少し低くなります。

こういうパターンって結構あると思うんですけど、あまり見かけないですよね。

サラリーマンの移住者ってドラマ性も低いし地味だから取り上げられないのかな?

 

移住してみてどうか?

20200808205100

東京から岩手に引っ越して1ヶ月が経過しました。

まだまだ気持ちがフワフワしていて地に足がついていない感じです。

見知らぬ土地で一人ぼっちの心細さはヒシヒシと感じています。

でも、そうやって夢を抱いて地方から上京してくる20歳前後の若者もいるわけで、中年が耐えられないということもないだろうと自分を励ましています。

 

東京のマンションだったらいつでも資源ゴミや不燃ゴミを敷地内のゴミ集積所に出せたのにこっちじゃ曜日が決まっていてやりにくいとか、プロパンガスは東京ガスに比べて倍以上高くてうんざりするとか、そういう生活の小さいところから始めています。

 

住んでいるところは街中なので部屋の窓から見えるのは住宅ばかり。

「本当に岩手に住んでいるのだろうか?」と思ったりもするのですが、遠くには山並みを拝めるし、少し車を走らせれば青々とした山と田んぼが見えるので「地方にいるのかもしれない」と思いながらも、実は栃木や茨城辺りにいるかもしれない。

・・・てな具合です。

寒くなって雪がちらつき始めたら岩手にいる実感を噛みしめられるかもしれません。

つまりまだまだ現実感がないわけです。

移住してみての1ヶ月経過の感想は長くなりそうなのでまた別でやりたいと思います。

 

そんなわけで意外と移住のハードルは高くないという平凡なお話でした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村ランキングに参加中です♪

 

 

 

【2019年】東北勢は何位?魅力度47都道府県ランキングが発表

20181020200402

 

 

年に一度の地域ブランド調査。

今年の東北6県は一体何位にランキングしているのでしょうか?!

早速確認してみましょう。

 

 

 

 

地域ブランド調査とは

 

news.tiiki.jp

地域のブランド力を、消費者が各地域に抱く「魅力」で数値化しました。

この調査は株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役:田中章雄)が国内1000の市区町村及び47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる「地域ブランド調査2019」によるもので、今年で14回目の実施(年1回実施)。全国の消費者31,369人から有効回答を得ました。

 

魅力度47都道府県ランキング 1位~10位

  20191026114422

 

さすが北海道!グルメ、観光、自然と全てそろっている県、じゃなくて道です。

北海道は都道府県が調査対象に加わった2009年から11年連続で1位となっています。

 

続いて京都府、東京都と大都市圏が続きます。

 

それにしてもトップ10は去年と順位がほぼ変わりませんね。

石川県と長崎県は毎年TOP10入り争いを繰り返していますが、今年はついに石川県が長崎県を振り払い、さらに長野県も追い抜き、頭一つ抜けました。

 

魅力度47都道府県ランキング 11位~20位

 20191026113657

東北勢で最もランキング上位なのが宮城県でした。

納得の順位です。強いです。

続いてが青森県。

さすがりんごとマグロと恐山と工藤パンがある県です。

 

魅力度47都道府県ランキング 21位~30位

 20191026113700

ランキングの後半戦。

秋田県、岩手県、福島県、山形県が30位圏内にかたまっていますね。

なぜか岩手県が昨年から4つも順位を落としています。

三鉄が北リアス線・南リアス線と一体となったリアス線は第3セクター鉄道最長だし、ウニはうまいし、釜石ラグビーは盛り上がってるし、ぜひとも来年は浮上してほしいです。

 

魅力度47都道府県ランキング 31位~47位

今年は31位以下は発表されていません。

調査データとしては公表内容に不足があるものになってしまい、ちょっと残念です。

発表を控えた背景にはやむを得ない事情があるようですので、しばらくして発表されることを待ちます。

 

地域ブランド調査2019発表に関するお詫び|地域ブランドNEWS

  

東北6県の魅力度ランキングの推移

 東北6県で過去5年の推移をまとめました。

 

20191026105728

なんだかんだいって、やっぱり宮城県が東北1位ですね。

さすが東北一の都市仙台を抱え、グルメと歴史と自然がそろっている県です。

 

青森県と秋田県がそのあとを追っています。

福島は2015年に順位をぐっと落としましたが、その後は上昇傾向ですね。

岩手!頑張って!!

 

自分は東北が大好きなので、来年は少しでもランキングが上がっていったらいいな~と思います。

 

 

 

 

【移住前に】JOIN移住フェアに行ってきました

20190713211818

 

 

移住してみたいけど、何をしたらいいかわからない。

そんなふんわりぼんやりした人におすすめなのが移住フェアです。

移住交流推進機構が主催するイベントに実際行ってきましたのでご紹介です。

 

 

 

 

移住フェアとは

20191025210907

移住フェアとは移住をしたい人と移住してほしい地方を結び付けるイベントです。

今回行ったのはJOIN(ジョイン)が主催する大規模なイベントで、全国各地の約500の地方団体が参加するお祭りみたいなものです。

 

私たち一般社団法人 移住交流推進機構(JOIN)は、企業と自治体が力を合わせて地方を元気にすることを目的とした組織です。


JOIN 移住フェア

 

ビックサイトの東館で行われるということで、ずいぶん久しぶりにビックサイトに行きました。

高校の時とかは某イベントに参戦するために夏冬通ったもんです。

 

移住イベント会場の様子

   20191025210841


会場は広く、多くのブースがあるので端から回っていたらとても1日で回れません。

ある程度の目星をつけるのがいいです。

自分は東北が好きなので東北一択です。

特に移住先がどこと決まっていないのであれば何となくで決めてもいいと思います。

どこもなんだかよさげです。

 

20191025210849

 

山形県の小国町のブースにはなぜかクマの毛皮が飾られていました。

自分は人見知りなのでこういったところで見ず知らずの人に声をかけるのが苦手なのですが、ふらふらしていると「寄ってって!」と呼び寄せられるので、その流れで話を聞くのもありです。

あと話を聞くとなんか色々もらえます。石鹸とか饅頭とか。

 

 20191025210845

 

ステージがありイベントも行っています。

この時は地方移住で気になるお金の話を聞いてきました。

お金があればだいたいのことはなんとかなるんで、どこに行ってもやっぱりお金は大事!

 

 

実際に話を聞いてみる

今回たまたま目が合って呼び寄せられたブースが青森県の十和田市です。

内陸は雪かきが大変なので十和田市は移住先の候補になっていなかったのですが、断るのもアレなので大人しく話を聞いてみました。

 

  • 雪はそんなには降らない
  • けっこう都会
  • 新幹線の駅から1時間くらい
  • お試し住宅がある
  • 移住者に優しい制度がある
  • 仕事はあるけど都会に比べたら額は落ちる
  • 一度来てみて!

 

お話を聞いてみたらなんだか行きたくなってきました。単純。

お試し住宅ってのがいいなと思いまして、機会があったら行ってみようと思いました。

 

十和田市お試し住宅

 

十和田といえば十和田湖のイメージでそのほとりに町があるのかと思い込んでいたら、街中からけっこう距離あるじゃないか。 湖が近くにある暮らしっていいかもと思ったけど、車で1時間ちょっとかかるなこれ。

イメージが完全に長野県の諏訪湖周辺でしたけど、全然ちがう。



パンフレットやらなんやらいろいろとくれました。

いい方々だったので十和田にがぜん興味がわいてきました。
 

そして実際に十和田に行ってきました!

お試し住宅にも行ったんですけど、めちゃくちゃ快適でしたね。

がぜん移住候補地として有力になりました。

 

 

実際に話を聞いてみようと思うけど何を聞けばいいかわからない

他にも青森県の八戸市とか岩手県の洋野町とかいくつかのブースを回りましたが、話をきいていて一番痛感したのは「あれ?何をきけばいいんだろう?」ということです。
ぼんやりした気持ちで行っているので「何でも聞いてね!」という担当の方に対して、「はて?私は何を聞きたいんだろう」という感じになります。

 

とりあえず仕事があるかきいたり、雪がどれくらい降るかきいたり、何となく移住って若い人か定年後のご夫婦くらいしかイメージがなかったので、その中間地点の人間である自分のような中年が単身で移住したりすることがあるかとかきいてみたり。

 

自分は一体何しにこの場に来たのか、ちょっと自分を見失います。
そう、雰囲気。
移住の雰囲気をつかみに来たんだから別にそれでいいんだ。うん。

 

というわけで具体的な話を聞きたい人よりも、ふんわりした気持ちでいる人のほうがこういういろんな地域があつまる移住フェアっていうのはいいのかもしれないです。
ここで「もう少し具体的に考えてみようかな」というきっかけになるかもですし。
より具体的な話をしたい場合は有楽町にあるふるさと回帰支援センターなどを利用したほうがよいです。

 

 

移住に興味をもったらフラッと気軽に遊びに行ってみてください。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村ランキングに参加中です♪

 

 

 

竹久夢二にも愛された会津若松の新瀧に泊まった

20190928195621

 

 

福島県の会津若松にある温泉郷、東山温泉に宿泊したのでそのリポートです。

いつもはビジネスホテルに宿泊するので久しぶりの旅館宿泊です!

 

 

 

 

新瀧の部屋

20190921200204 

渓流沿いの和モダンベッドルームにお世話になりました。

部屋にはベッドが2つのツインルームです。

ダークブラウンの床と寝具の紺の色合いが落ち着いた雰囲気を醸しており、大人の部屋という感じです。

めちゃくちゃ落ち着く・・・。

今回は一人(いつも一人)で宿泊したので、広々使えました。

 

窓際にはソファがあり、ゴロゴロするのに最適です。

この部屋で一番のお気に入りの場所になりました。

こんな部屋に住みたい。

 

20190921200207

部屋には小さいながら机も付いています。

ちょうど資格試験を控えていてテキストを持っていたので勉強に最適でした。

まあ、1ページも勉強しなかったけど。

悪あがきで旅行に勉強道具を持って行っても結局やらないの法則です。

 

20190928194752

 ここのソファでごろごろして現地調達したモモを食べ、現地調達したヨーグルトを食べ、酒を飲んだりしていました。

 

20190928194748

トイレは部屋についています。

お酒飲むとトイレが近くなるので助かります。

ちなみにお風呂の設備はついていません。

 

新瀧のアメニティグッズ

20190928194742 

浴衣とお風呂バックです。

この辺りは普通の温泉宿ってかんじですね。

 

20190928194839

洗面台。

となりの棚が渋くてオサレ。

中にはコップなどが入っています。

 

20190928194738

 

男性用も女性用のクレンジング、化粧水、ミルクもそろっています。

手ぶらでOK!

おしぼりが付いているのが地味に嬉しいです。

 

新滝の温泉

写真が取れないので雰囲気はこちらをご覧ください。

お風呂 | くつろぎ宿 新滝

 

新撰組の土方歳三がこちらの猿の湯から川に飛び込んだという逸話が残っております。

鬼の副長のやんちゃな一面に想いを馳せながら入る温泉は格別です。

20190928194912

 

新滝のライブラリーラウンジ

 新瀧にはライブラリースペースもありますよ。

 

20190928194837

いろりを囲んだ休憩所。

夏だからでしょうか、火の気配はないです。

 

20190928194834

 無料でいただける飲み物です。

コーヒーや紅茶はもちろん、ハーブティー、お酒もありますよ~。

 

20190928194832

書籍も少し置いてありますので、お風呂上りにいただいて本を読みながらいろりの周りでまったりするのもいいですね。

 

新滝と竹久夢二

 20190928194910

 

新瀧には美人画で有名な竹久夢二とゆかりがあり、ギャラリーがあります。

普段泊まるビジネスホテルにはこういったものはないのでついつい見入ります。

 

20190928194915      

  

20190928194828

 

ほかにも卓球台もあり温泉卓球ができる宿です。

ライブラリーもあり、温泉風呂もいくつかあって宿の中でゆっくり時間が過ごせます。

今回は素泊まりでしたので次回は食事付きでまったりしたいと思わせてくれるお宿でした。

また行きたいです。

 

 

 

【一人旅でいくらかかる?】2泊3日の会津旅行の出費は45,241円

20190921194622

 

 

他の人の旅費って気になることありませんか。

自分は使いすぎなんだろうか、それとも節約派なんだろうか、どっち?

そもそも旅行の時っていくらつかってるの?

そんなことが気になったあなたに、とあるサラリーマンの一人旅の費用を公開します。

 

 

 

 

【2泊3日】サラリーマン一人旅の工程

まずは旅行の前提条件です。

 

出発地   :東京出発

利用交通機関:往路 バス(会津若松駅)

       復路 新幹線(王子駅)

       途中の移動はレンタカー

滞在地   :会津若松(東山温泉)

 

【金額】2泊3日の会津一人旅行で45,241円かかった

20190921194624

2泊3日の一人旅でかかった費用は45,241円でした。

1回の旅行につき、5万円の予算を組んでいるので予算通りとなりました。

で、何にいくら払っているかの割合です。

20190724140738

今回は奮発していい宿をとったので宿泊費に一番金がかかりました。

1泊1万円!

くう~。

細かい明細内訳はこちら。

 

区分 摘要 金額
宿泊費 ホテル(2泊) 20,300
交通費 レンタカー(2泊3日) 8,612
交通費 ガソリン 1,801
交通費 バス 5,000
観覧料 武家屋敷 850
交通費 駐車入内(大内宿) 400
交通費

駐車場代

(浄土平環境美化費)

390
食費 スーパー 956
食費 スーパー 644
食費 ランチ 1,350
食費 ラーメン 570
食費 ラーメン 1,188
食費 お菓子 220
食費 果物 1,240
お土産代 お土産 1,180
お土産代 お土産 540
  合計 45,241

 

買い物1回につき支払った額のイメージがしやすいように、レシート1枚ごとにまとめたので同じ内容が出てきます。

 

宿泊費が一番かかっています。

普段は5,000円前後のビジネスホテルに泊まるんですが、どうしても温泉に入ってダラダラしたかったので今回は奮発しました。

 

宿泊した部屋は自分好みで、こういう部屋に住みてえって感じです。

お部屋にはソファーもあってサイコーにダラダラできました。

ま、たまにはいいよね。

 

正直今回はレンタカーいらなかったかもな~と思いましたが、ゴールドラインを走りたかったので良しとします。

山道で運転するのが好きなんです(運転はへたくそです)。

何も考えないっていうか、スッキリするので自分にとってはここはやはり譲れない支出です。

 

www.12san.net

  

 

 

【宿泊費】ちょっといい旅館を素泊まりで利用

20190921200209

 

今回利用したのは新滝です。

【公式】くつろぎ宿 新滝

 

東山温泉にあこがれていたので宿は奮発しました。

その代わり食事なしの素泊まりです。

食事アリにするとけっこうお値段いっちゃうので。 

 

お部屋はこんな感じ。

渓流沿いの和モダンツインベッドルームです。

20190921200204

ベッドが2つありますが、安心してください。

一人で宿泊しました!

ソファがあってTVを見ながらダラダラするのに最適です。

実際ここでつまみとか果物を買ってきて飲んでました。

 

また、旅館にはライブラリや竹久夢二のギャラリーなんかもあって旅館から出なくても時間を過ごせます。

 

【交通費】東京会津若松間高速バスの早割最強

20180519191140

 

東京から会津若松に行くならバスが最強です。

もちろん最高なのは新幹線で郡山に出てそこからバスで会津若松まで移動するのが最短だと思います。

東京から会津若松までバスだと4時間半かかります。

 

が、自分はバス一択です。

なぜなら安い。

圧倒的に安いです。

今回早割をゲットできたんですが、そのお値段片道2,500円です。

2,500円です!

大事なことなので2回言いました。

しかも東京から乗り換えなしで会津若松まで行けちゃいます。

往復5,000円ですよ。

4時間半なんて寝てスマホいじってたらあっという間に着きます。

東京~青森間をバス利用(11時間)したことがある人間としては余裕で過ごせます。 

 

www.12san.net 

早割には枚数制限があるので募集開始と同時に予約をしないとほとんど取れません

特に連休や盆暮れ正月は瞬殺です。

たまに奇跡的に残っていたりしますが、あてにならないので募集開始と同時にすぐに抑えてしまいましょう。

 

www.bushikaku.net

 

【食費】スーパーや道の駅を利用すれば安くておいしい現地のものが食べられる

 

宿泊に食事が付いてないので今回はスーパー利用でした。

地元スーパーのヨークベニマルとJA産直で酒やつまみをゲッツ。

福島といえば果物!

今回は現地の桃、ブルーベリー、ミニトマト、ヨーグルトを主食にしてました。

 

昼に会津ラーメンを食べていたので夜は軽めでOK。

 

宿での食事も好きですし、こうやって現地調達するのも旅の楽しみの一つです。

 

やっぱり旅行は早めに計画すると出費が抑えられる

20190921194627

 

旅行は早めに申し込むとお得なことがいっぱいあります!

 

  • 飛行機はウルトラ先得(75日前)
  • 新幹線はお先にトクだ値(1ヶ月前のさらに1週間前)
  • レンタカーは早期申し込み割引プランがある(約1か月以上前)
  • 宿泊プランは早期申し込み割引プランがある(約1ヶ月前)
  • バスは早割がある(約1ヶ月前)

 

もっと節約しようと思えばできます。

食費を削るとか、レンタカーをやめて公共交通機関を利用するとか。

でも節約ばっかりだと最終結論は「旅行に行かない」になってしまうので、メリハリをつけて旅行を楽しみたいものです。

 

というわけで旅行を検討する時の参考にしてみてください。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村ランキングに参加中です♪

 

 

 

【一人旅でいくらかかる?】4泊5日の青森旅行の出費は52,959円

20190602190819

 

 

他の人の旅費って気になることありませんか。

自分は使いすぎなんだろうか、それとも節約派なんだろうか、どっち?

そもそも旅行の時っていくらつかってるの?

そんなことが気になったあなたに、とあるサラリーマンの一人旅の費用を公開します。

 

 

 

 

【4泊5日】サラリーマン一人旅の工程

まずは旅行の前提条件です。

 

出発地   :東京出発

利用交通機関:往路 飛行機(青森空港)

       復路 新幹線(東京駅)

       途中の移動はレンタカー

滞在地   :十和田、八戸

備考    :八戸でレンタカー返却してあとは現地の知人の車でうろちょろ。

 

【金額】4泊5日の青森一人旅行で52,959円かかった

20181008155638

  

4泊5日の一人旅でかかった費用は52,929円でした。

厳密には八戸で知人と遊んでいるので一人じゃなくなっています。

1回の旅行につき、5万円の予算を組んでいるので若干予算オーバー気味となりました。

で、何にいくら払っているかの割合です。

20190724134853

やっぱり交通費が一番かかっています。

青森遠いですからね~。

仕方のない部分です。

細かい明細内訳はこちら。

 

買い物1回につき支払った額のイメージがしやすいように、レシート1枚ごとにまとめたので同じ内容が出てきます。

 

区分 摘要 金額
宿泊費 ホテル(1泊) 4,144
交通費 レンタカー(4泊5日) 16,640
食費 外食 2,300
食費 外食 1,468
交通費 飛行機 9,990
観覧料 斜陽館&新座敷 1,000
食費 外食 390
観覧料 現代美術館 1,200
食費 外食 1,500
交通費 ガソリン 3,019
食費 アイス 300
食費 スーパー 2,912
食費 スーパー 614
お土産代 お土産 1,000
お土産代 お土産 734
お土産代 お土産 750
食費 朝市 600
食費 八食 636
交通費 電車代 562
宿泊費 貸し布団 2,700
宿泊費 入浴料 350
食費 お茶 150
  合計 52,959

 

レンタカーを4日間借りたのでけっこうかかりました。

ガソリン代も入れたら約2万円ですよ。

これでも楽天クーポン利用して2,000円引き&ポイント10倍なんですけど、それでもかかります。

でも、車があるおかげで時間を気にすることなくどこでも移動できますし、なにより車内で好きな音楽をかけながら風景を楽しめるのはドライブの醍醐味です。

自分は普段車とは無縁の都会暮らしなので運転はへたくそだけど、山をドライブするのは気持ちよくて大好きです!

 

 

【宿泊費】移住希望者向けの自治体のサービスを利用

20190608163742

 

4泊5日もしているのにホテル代が5,000円弱しかかかっていません。

なぜかというと今回は何日か自治体のサービスを利用したからです。

十和田市移住お試し住宅のご案内 | 十和田市

 

十和田市では、移住を希望する方の「十和田暮らしを体験してみたい」というニーズに応えるために、「移住お試し住宅」を開設しております。

ご家族で滞在し、移住についてじっくりとゆっくりと考えてみませんか?

 

利用条件
1. 上十三・十和田湖広域定住自立圏(※1) 外に住所を有すること
2 .20歳以上であること
3 .移住お試し住宅滞在期間中に移住定住相談会(※2) に参加すること


※1 上十三・十和田湖広域定住自立圏とは、十和田市、三沢市、野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、おいらせ町及び小坂町で構成する圏域をいいます。
※2 移住定住相談会とは、市の職員が移住の相談対応や市内の病院、公共施設、商業施設、観光施設等の案内をするものです。(2~3時間程度)
※3 申請者の親族に限り、同行者として同時に利用可能です。

※4 利用回数は各住宅1回までとなります。

 

これはあくまでも移住を検討している方向けのサービスなので、単純にただで宿泊施設を提供されるわけではありませんので注意してください。

自分なんかは移住地を探しているわけですから、かなりマッチしたサービスです。

実際、今回滞在して十和田が移住候補地の一つになりました。

十和田イイよね!

あっという間に十和田ファンになってしまいました。

温泉あるし、空港や新幹線の駅にも1時間ちょっとで行けるし。

八戸や青森にも近くて心が揺らいでいます。

 

移住を検討している方はこういったサービスはどんどん利用してその土地の良さを感じてほしいです。

 

【交通費】東京青森間で1万円かからないJALのウルトラ先得は素晴らしい

20190602191547

JALのウルトラ先得だと航空券代が格段に抑えられます。

今回は片道1万円以下で済んでますので、コスパ最高です。

先得の最大のデメリットは変更できないことなので、取るときは仕事の兼ね合いを考慮しつつ、

「その日は(旅行に行くので)絶っっっ対に休みます」

と周囲に早めに宣言することが非常に重要です。

 

www.12san.net 

【交通費】会社の福利厚生を利用して新幹線代は負担なし

20181125185042

会社の福利厚生の一環で一部旅費を負担してもらえる制度があり、今回帰りの新幹線代を会社に負担してもらいました。

ありがとう弊社。

 

もしこういった社員のリフレッシュを応援してくれる福利厚生制度があるなら、最大限利用した方がいいです!

だいたいこういう制度って使い勝手が悪くて手続きが面倒くさいんですけど(弊社はクソ面倒)、それでも金銭的に得られるメリットが大きいです。

こういった社員にありがたい福利厚生は会社の業績がちょっと悪くなったり、景気が下向くととすぐになくなるので、今あるうちに享受したほうが良いです。

また、よく利用される福利厚生は利用されない福利厚生よりも生き残る可能性が高まるので、実績を積むためにも利用したほうが自分たちのためです。

 

【食費】食事付きではないので自炊した

今回は宿泊に食事が付いてないので自炊&テイクアウトでした。

自炊といっても、近所のスーパーで食材を買い込んでレトルトなどで簡単な食事をしただけです。

 あとは現地のお店でカツサンドをテイクアウトしたり。

トントンのカツサンドうまいっす!

20190608155821

トントン (TONKATSU RESTAURANT TONTON) - 十和田市/とんかつ [食べログ]

 

やっぱり旅行は早めに計画すると出費が抑えられる

最大限使えるものは使って出費は約5万3千円でした。

4泊5日というサラリーマンにとって少し長めの旅行でしたが、予算5万円を少しオーバーするくらいにおさめられました。

移住者向けサービスや会社の福利厚生は使える人に限りがありますが、早めに旅行を計画するのは誰でもできることです。

旅行は早めに申し込むとお得なことがいっぱいあります。

 

  • 飛行機はウルトラ先得(75日前)
  • 新幹線はお先にトクだ値(1ヶ月前のさらに1週間前)
  • レンタカーは早期申し込み割引プランがある(約1か月前)
  • 宿泊プランは早期申し込み割引プランがある(約1ヶ月前)

 

もっと節約しようと思えばできます。

食費を削るとか、レンタカーをやめて公共交通機関を利用するとか。

他にも高速バスで移動したほうが安いです。

 

といいつつも、高速バスは東京からだと11時間かかり体力的にキツイんで、よっぽどお金がない時でないと青森旅行には使わないです。

現地に着いたときにヘロヘロだと旅行も楽しめないですし、なにより運転するのでちょっと安全面に不安を感じます。

 

というわけで旅行を検討する時の参考にしてみてください。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村ランキングに参加中です♪

 

 

 

盛岡の東屋で「じゃんじゃん、どんどん」の掛け声で盛られていくわんこそばを食べる

20190316095202

 

 

 

岩手県の盛岡といえば麺の聖地。

じゃじゃ麺、冷麺、わんこそばの三大麺で有名です。

特にわんこそばは全日本大会などもあり、ニュースなどでお椀が積み重なっている映像をご覧になった方もいるはず。

そんなわんこそばを体験できるのが盛岡にある東屋(あずまや)さんです。

 

 

 

 

盛岡にあるわんこそばを体験できる東屋(あずまや)

20190314211715 

 

こちらは東屋さんの森岡駅前店の入口。

味のある玄関で出迎えられます。

 

www.wankosoba-azumaya.co.jp

わんこそばはそばだけで食べるのかと思いきや、いろんな薬味がついています。

 

 

わんこそば 3,460円

杯数は重ねたお椀で数えます。薬味9種。

[食べ放題のおそば・鮪刺身・なめこおろし・とりそぼろ・胡麻・海苔・一升漬・錦盛・他]

 

わんこそばを体験しに来ている方のほとんどが3千円のコースを頼みます。

2千円のコースもありますが、その場合はお椀ではなく枕木を重ねて数を数えるので、食べ終えた後に椀が重なる図にならないので、ちょっとわんこそば感がなくなりますね。

3千円のコースはお薬味いっぱいで、定番の辛味、わさび、ネギもしっかりついています。

さらに刺身。

20190314211711

 

さすがに刺身とそばのコラボは食べるのが難しいので単品で食べます。

しかし、さっと食べられるようにこちらもあらかじめ醤油がかけられています。

 

いろいろなお薬味が用意されていますので、それぞれの味が楽しめます。

とはいえ、じゃんじゃん食べるので正直あまりゆっくり味わう気持ちにならないのが難点。

ちなみにわんこそばはゆっくり食べても全然OKです

お椀で食べているうちはおかわりを盛られませんし、「早く」とせかされることはありません。

給仕さんは椀が空くのをじっと見守ります。

自分の場合、それぞれの薬味を一通りしっかり味わって(かけそばモード)から、戦闘態勢(わんこそばモード)に入ります。

鳥そぼろがおいしいんですよ~。

とろろがついてくるんで、お刺身はとろろと一緒にやまかけにして食べます。

ちゃんと味わってほしいですけど、ゆっくり食べてるとすぐに腹が膨れて杯の数は稼げません。

 

わんこそばには麺つゆがない

 

わんこそばのおそばにはあらかじめ味がついています

正確に言えば味のついたつゆに麺をくぐらせていますので、盛られたら即食べられます。

だから麺つゆが不要なのです。

そしてつゆをまとった麺が投げ入れられるのであちこちに汁が飛びます

白シャツ、白ボトムとかで行くと悲劇が起きます。

そのためあらかじめ前掛けが配られます。

 20190316095135

 

お椀15杯でざるそば約1枚分です。

そう、一口で食べられるようにお椀に入っている量は実はとても少ないのです。

おかわりのお椀が100杯を超えると記念の手形がもらえます。

なのでざるそば7人前分が100杯の目安です。

なお、食べていると盛られるそばの量が多かったり少なかったりすることに気が付きます。

これは人の手でお椀に小分けにされているために起きる現象です。

少な目が来たらラッキー!

杯の数が稼げます。

 

「はい、じゃ~んじゃん。はい、ど~んどん」わんこばを盛るときのかわいい掛け声がニクイ

20190316091514

 

この掛け声がかわいいのですが、腹が膨れてくるとだんだんかわいく感じなくなります。

「はい、じゃ~んじゃん。はい、ど~んどん。頑張って~」

笑顔でかわいらしく応援しておきながら手は冷静に容赦なくそばを盛っていきます。

決して「食べろ」とは言っていないのがポイントです。 

 

わんこそばはどうやって終わらせるのか

 

おなかがいっぱい!もう入らない!ので終わらせたいときは、素早くお椀に蓋を閉めます。

蓋を閉めたら終了です。

しかし、給仕さんにマンツーマンでぴったり付き添われ、投げ入れスタンバイされているときにお椀の蓋を閉めるのはかなり難易度が高いです。

仮にうまく蓋を閉められても、お椀にそばが1本のこっていたらそれはおかわりのサイン。

盛られます。

綺麗に食べ終えましょう。

給仕さんのいない時に閉めてもダメ。それはおかわりのサイン。

盛られます。

なので、一番いいのは店員さんがお盆のお代わりを配り終えた時です。

給仕さんはお盆に15杯お代わり用のお椀を準備しており、これを盛り終えると「おかわりもってきます」といって次のお盆を持ってくるためにいったん調理場に下がります。

20190316113623

 

ここがねらい目。

もうお盆はからっぽですので盛られる心配はありません。

給仕さんが去る前に落ち着いて蓋を閉められます。

もしくはおかわりを持ってきたときに蓋を閉めて終わりアピールをします。

20190316095036

 

食べ終わったお椀は15杯ごとに積み上げられます。

これを給仕さんが途中で数えることがありますので、その時も蓋タイムに最適です。

 

盛岡市民は東屋をかつ丼やだと思っている

 20190314211701

 

お蕎麦屋さんのかつ丼っておいしいですよね。

麺つゆと油の相性が最高にうまい。

ということで東屋さんでは丼ものもおすすめです。

盛岡市民は東屋でわんこそばを食べず、丼もので腹を満たして帰っていくのです。

駅前店ではわんこそばで盛り上がっている客と、それを眺めながら静かに丼ものを食べる地元民のテンションの差がけっこう面白いです。

ぜひともわんこそばと丼もの、両方味わってくださいね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村ランキングに参加中です♪

 

 

 

 

真冬の酸ヶ湯温泉湯治部で洗濯と自炊してきた

20180609182250

 

 

酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)では洗濯や自炊ができる設備があります。

主に湯治部滞在者向けの設備で、行った折にはぜひとも活用してみたかった(あと出費を抑えたかった)ので、今回洗濯と自炊に挑戦してみました。

 

 

 

 

 

 酸ヶ湯温泉湯治部の自炊設備

20190224163224

 

湯治部3号館の自炊設備です。

ガスレンジ2台、電子レンジ1台。

2階にも同様に備え付けられています。

1階が混んでたら2階も使えます。

台所はかなり綺麗で使う人のマナーの良さと、行き届いた旅館のお掃除に頭が下がります。

20190224163350

 

こちらは洗い場。

広々としています。

20190224163347

  

調理器具も一通りそろっていますので食材以外は特に必要ありません。

フライパンに鍋、やかん。

利用者が洗って返却します。

 20190224163343

  

 

酸ヶ湯自炊部には食器もある

20190224163341

 

 過去の利用者が置いて行った(寄付した)食器などもあり、自由に使えます。

もちろん洗って戻すのが前提です。

この食器を使えばこのような味気ないパックのご飯とレトルトの麻婆豆腐が

20190224163506

 

なんということでしょう。

たちまちおいしそうな麻婆豆腐丼になりました。

ちなみにこのキリンのコップも食器棚から拝借しました。

映ってませんがレンゲもちゃんとありましたよ。

20190224163453

 

なお、自炊部3号館では各部屋に冷蔵庫が備え付けてあります。

無料で使えますので生の食材を買ってきても心配ナッシングです。

  

 酸ヶ湯温泉は洗濯もできるよ

 

  • 必要なもの:100円硬貨、洗剤、柔軟剤、漂白剤
  • あると便利:洗濯ネット、洗濯ばさみ

 

長期滞在向けなので洗濯機もあります。

洗濯機は昭和世代には懐かしい2層式と全自動。

乾燥機は別です。

20190224163220

 

1回(60分)100円です。

洗濯が終わるか、60分が過ぎると止まる仕様です。

乾燥機を使う場合は追加で100円。

20190224163214

 

洗剤や柔軟剤、漂白剤はついていませんので持参してください。

今回は使い切りのアタックを使用しております。

あと、他の人が悪気なくひょいっと洗濯機の蓋を開けてしまうこともあり得るので、人目が気になる方は洗濯ネットなども持ってくるとといいですね。

20190224163209

 

 

 

ちゃんと使い方も案内されています。

この通りにやらないとうまくいったりいかなかったりしますので注意です。

20190224163206

 

さて洗濯が終わったので干しましょう。

冬だと外はマイナスの世界なので当然干せません。

干すのは滞在する部屋ということになります。

自炊部の部屋にはこのような室内物干しロープが設置されています。

20190224164855

 

これを部屋に張れば、このようにバスタオルなども干せます。

めっちゃ便利。

20190224164851

 

今回冬場に16時から翌朝7時までフランネルシャツ×1、厚めの靴下×2、ヒートテックのタートルネック×2、その他小物を干したところ

  • ヒートテックと小物は乾いた
  • フランネルシャツはほぼ乾いた
  • 靴下は7割くらいの乾き

という感じでした。

フランネルシャツが一番乾きにくいと思ったので袖にロープを通して干しました。

おかげでロープスペースの半分以上がシャツに占領されましたが、おかげでほぼ乾きました。

靴下はロープに引っ掛けただけだったので、まだ湿ったところがありました。

やはり干し方次第なところがありますね。

ということで洗濯ばさみを2~4つくらい持ってきて、ちゃんとぶら下げると乾くと思います。

ちなみに1日部屋干ししておけば十分乾きます。

2泊三日の方なら1日目、または2日目の午前中に洗濯してしまえば「乾かないかも」という心配はいらなそうです。

1泊二日だと分厚いものは乾かない可能性がありますので注意が必要です。

 

www.12san.net

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村ランキングに参加中です♪

 

 

 

酸ヶ湯温泉初心者向けまとめ記事

20180609182250

最終更新2020年9月2日

 

 

酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)に行ってみたいけど、風呂でかい、混浴、雪めっちゃ降る、という情報がザクザク出てきてそれ以外がボンヤリという酸ヶ湯初心者の東京人向けにブログ記事をまとめました。

 

 

 

 

酸ヶ湯温泉とは青森県にある温泉のこと

20181209190123

 

酸ヶ湯温泉とは青森県にある八甲田山麓にある温泉とその宿泊施設を指します。

酸ヶ湯温泉は国民保養温泉地に指定されています。

 

国民保養温泉地とは、温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、かつ、健全な保養地として活用される温泉地を「温泉法」に基づき、環境大臣が指定するものです。(環境省)

 

十和田八幡平国立公園の北部、八甲田の主峰大岳の西麓に位置し、登山はもちろんキャンプや紅葉、ウィンタースポーツなど年間を通じて楽しめる場所です。

酸ヶ湯温泉が誇るヒバ千人風呂はCM等でもたびたび取り上げられ、全国的に有名です。

20180303193201

(酸ヶ湯温泉HPより)

 

また、日本で1番雪が積もる豪雪地として冬のニュースの定番でもあります。

 

 

www.12san.net

 

www.12san.net

 

酸ヶ湯温泉の設備

20181209190721

酸ヶ湯温泉ではホテルとは違う醍醐味を味わえます。

歴史ある旅館ですので古い建物を連想しますが、そういう部分も、そうでもない部分もあります。

 

 

昭和レトロあふれるひっそりとした山間の温泉・・・ではなく、500人収容できる大きな施設ですので結構人でにぎわっています。

近年は海外のお客さんも増えてきていますね。

 

酸ヶ湯には普通に宿泊する棟(旅館部)の他に、湯治(とうじ)を目当てにしたお客さん向けの宿泊施設(湯治部)も整備されています。

湯治部には連泊して自炊ができる共有の台所が併設されています。

 

普段旅館部を利用していて、湯治部がどうなっているかどうか知りたいという方が読むと参考になるかもしれない記事がこちら。

 

www.12san.net

 

www.12san.net

 

www.12san.net

 

酸ヶ湯温泉の入り方

20180303193201

(酸ヶ湯温泉HPより)

 

酸ヶ湯温泉の最大の難関でありアトラクションでもあるヒバ千人風呂。

ヒバ千人風呂は広さ約80坪の浴室に「熱の湯」「四分六分の湯」「鹿の湯(湯瀧)」「冷の湯」と4種類の浴槽に分かれていて、柱が1本もない大空間です。

千人風呂には混浴タイムと女性専用タイム(午前8時〜9時・午後8時〜9時)があります。

 

また、混浴の千人風呂とは別に男女別になっている小浴場の玉の湯というお風呂も別途あるので、混浴が苦手な方も安心してください。

千人風呂には洗い場がなく、シャンプーなどができませんけど、玉の湯ではシャンプーや石鹸が使えます。

 

混浴ってどういうことよ?という千人風呂初心者の方向けの記事。

 

www.12san.net

 

酸ヶ湯温泉へのアクセス

酸ヶ湯温泉は山の中にあります。

 

青森駅まで到達できれば、酸ヶ湯から宿泊者向けに無料の送迎バス(要予約)がありますのでそちらを利用しましょう。

宿泊しないで日帰り利用したい人は新青森駅や青森駅からJRバスが出ています。

青森・八戸−奥入瀬渓流・十和田湖 (予約不可)時刻表 | 路線バス | JRバス東北【公式HP】

 

車での訪問も気持ちいいです。

しかし雪のある冬季に訪れる場合は細心の注意が必要です。 

真冬に車で来ているお客さんもいらっしゃいますが、そういう方はスキーをしに来たガチ勢です。

普段雪道を運転しなれてない東京人には向きません。

公共交通機関の利用を強くおすすめします。

東京から青森駅までの行き方はこちらの記事を参考にしてください。

 

www.12san.net

 

酸ヶ湯温泉が混雑するのは夏、空いてるのは12月

人気の酸ヶ湯温泉がどの季節に混んでいるのか気になりますか?

例えばちょっと古いですが2016年(平成28年)の年間の利用者数を見てみましょう。

 

20181209170848

やっぱり夏場は利用者数が多いですね。

次に紅葉シーズンの10月。

5月も利用者が多いので休日が関係していると推測されます。

1番利用者が少ないのが11月12月。

紅葉もすっかり終わり、雪が降り始める季節が穴場です。

自分は雪を愛でに行くので厳冬期狙いです!

 

どうでしょうか、イメージできましたか?

イメージができても、できなくても酸ヶ湯温泉へ行ってみましょう!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村ランキングに参加中です♪

 

 

 

こんな部屋に住みたい!一人暮らしの理想の間取りを妄想したら2LDKでした

20181208191441

 

 

東北移住という目標を掲げているいちにさんです。

あなたはどんな部屋に住みたいですか?

プリンセスメゾンの沼ちゃんも「理想の間取りを書いて部屋に張っておけば、物件を呼び込む」と聞いて実践していました。

そしてみごとにその目標を達成しました。

プリンセスメゾン 3 (ビッグコミックス)

プリンセスメゾン 3 (ビッグコミックス)

 

 

そこで、移住先でどんなお部屋を選ぶかの基準になる「自分にとっての理想の間取り」を考えてみました。

 

 

 

 

理想の間取り1LDK

20181208121703

色々サイズが変ですけど、それは置いておいて。

フィーリングで見て下さい。

理想の間取りは1LDKです。

 

日当たり良好

まずは2階の日当たりのいい部屋がいいです。

今住んでいるところが1階で日当たりが超絶悪いです。

日中も部屋の中は薄暗くて、外が晴れているのか曇りなのか良くわかりません。

東京は建物密集しているから、1階だとなかなか日当たりを確保するのが難しいです。

日が当たらないと寒いし、洗濯物乾きづらいし、カビるし、いいことなし。

本が日焼けしにくいのが唯一いいところ。

 

風呂トイレ別

お風呂とトイレは別です。

これは譲れません!

理由は掃除が面倒くさいからです。

それからトイレットペーパーがお風呂の湿気でしっとりするのが地味に嫌です。

 

お風呂の窓はいらない

お風呂に窓をつけるか迷ってやめました。

窓があると明るい時間帯に風呂に入った時、贅沢な気持ちになるので最高です。

換気もできるしね。

でも窓があると寒いので、結局窓はつけませんでした。

 

あと追炊き機能がほしい。

一人暮らしだから追炊き機能はいらないかなと思いきや、冬場は風呂に入っているうちにみるみるお湯が冷めていったので欲しい。

 

台所は三口(みつくち)ガスコンロ

あまり料理しないけど三口コンロ置きたいです。

三口コンロは何がいいって、お鍋とかかけながらフライパンを使えることです。

二口コンロでもいいんですけど、二口コンロって斜めにコンロが配置されるじゃないですか。

それだとやっぱり狭いので三口コンロがベストです。スペース的な意味で。

あと、小さくてもいいので台所に窓があるのが好きです。

 

寝室は別部屋で畳み

寝室は生活する場と別室がいいですね。

仮に人が来たときに目に付かないようにできるし。

そして寝室にはベッドしか置きたくない。

 

ベッド置くけど床は畳がいいです。

ストレッチするとき床だと痛いから。

 

サンルームがあればもう天気に悩まされない

サンルームさえあれば雨でも、雪でも、強風でも、花粉でも何も恐れることはありません。

干して、そのまま気軽に出かけられます。

サンルーム最高です!

 

ちなみにサンルームとリビングをさえぎるガラス戸を書き忘れてます。

 

これが本当に理想の間取りなのか

ここまで間取りを妄想していてはっと気がつきました。

これ本当に理想の間取りか?

そして気がつきました。

理想の間取りじゃないって。

本当はもう一部屋欲しいと思ってるくせに、遠慮して理想を下げていることに。

いつもガマンするのに慣れているので、欲しいものを素直に欲しいといえなくなっている自分に気がつきましたよ。

危ない危ない。

ブログの中なんだから素直に生きよう。

 

というわけで、本当の理想の間取りがこちら!

 

真・理想の間取り2LDK

20181208121728

遠慮なく理想のお部屋にしてやりましたよ!

仕事部屋を作りました。

1LDKを基準にしたのでかたちはいびつですが、2LDKが真の理想の間取りです。

不相応とか関係なし。

家賃も今は考えない!

 

仕事部屋を作る

1LDKをベースにして、そこに仕事部屋を付け加えました。

それに伴って寝室が移動。

仕事部屋といってもここでネットするだけなんですけど。

仕事部屋にはもちろん机を置きます。

それも昇降式。 

 

そして椅子の代わりにステッパーを置きます。

これ試してみたい。 

  

これで何も付け加えることはありません。

2階の日当たりがいい部屋で、風呂トイレ別で、サンルームも、寝室も、仕事部屋もある。

最高です。

 

真・理想の間取りのお値段

一応賃貸を想定しています。

理想のお値段ですか?

理想はタダで住むですけど、一応家賃想定は3万です。

でも色々欲張ったんで家賃4万台だといいかな~。

もちろん倉庫と駐車場込み。

築年数は2年以内とかいいな~。

 

真・理想の間取りの青森のお値段

20181208195449

まあ、4万じゃムリだってことわかってた。

住みたい町の候補地である青森県八戸市で調べてみたら5万の後半。

東京に住んでる身としてはこの条件でこの値段なら破格だけど、やっぱりこれくらいはしますよね。

 

あと2LDK・サンルーム・3年以内で検索すると、なぜか風呂に窓付きが多い。

SUUMO

 

真・理想の間取りの東京のお値段

20181208195448

まあまあじゃない?9万円。

場所23区じゃないけど。

東京でこれならアリじゃない?

自分はとても払えないけど。

SUUMO

 

ところで、青森も東京もアパートタイプでこのお値段です。

マンションだと少なくともこの倍はかかります。

東北移住なら本当はマンションがいいんですけどね~。

コンクリートだからあったかいし、水道凍結しないし、風が吹いても安心だし。

 

真・理想の間取りを手に入れるには

できれば賃貸がいいです。

購入してもその後修繕費とか管理費とか結局毎月かかりますし、買うのにローン組まないと買えませんし。

固定資産税もかかります。

なによりでかい買い物ですので失敗できないとい気持ちが先に立ってしまい、身動きできなさそう。

決断するにも覚悟がいるし、かなり精神的負担が大きいです。

そのあたり考えると賃貸が気楽です。

 

ただ、賃貸だと建物の立替になったら立ち退かないといけないんですよね。

50歳くらいで放り出されるならいいけど、70歳だったらどうだろう。

70歳で放り出されて、果たして部屋貸してくれるところがあるのだろうか?

そういうリスクを考えるとやっぱり購入かな。

 

中古マンションを買い取ってリノベーションが現実路線かも知れないなあ。

移住先では賃貸に入って、いい物件があったら買うという戦略でいこう。

そのためにはやはりお金ですね。

貯蓄&投資&仕事で実現していこう。

 

始めて理想の間取りを考えてみました。

実践してみての感想は、なんだかワクワクするってことです。

「物件を呼び込むかどうかはわかりませんが・・・これを見るとやる気が出て、毎日ワクワクできます。絶対いいお家を見つけられるって気持ちになります」(プリンセスメゾン 第18話)

これ本当でした。

理想を改めて形にしてみるとこういう部屋に住むぞ!って気持ちになります。

東北暮らし実現するぞ。